ビズ・リファインロゴ

ENGINEER

エンジニア

2021年入社

R.Tさん

2017年入社

S.Nさん

2021年入社

T.Sさん

入社の決め手

S.N 私は会社説明会の際に徹夜した状態で行ってしまって(笑)そんな状態でも社長の話はよく覚えていて、とても面白そうな会社だなと思いました。会社のオフィスなども見せていただいて、ラフな雰囲気と言いますか、ゆったりとした所だったのでここなら自分に会っているなと感じました。スキルの面は不安だったんですが、「もくもく会」などの交流の場も開催されている話も聞いていたので不安はあまりなかったですね。

R.T 研修をしっかりやってくださるというのと、会社説明会での社員の方が皆さんが優しく話しかけてくださったり、雰囲気がとても良いなと思ったので、自分にとてもあってるなと感じました。

T.S 入社の決め手は自分のなりたいエンジニアに向けて自分を創ることができると感じたからですね。エンジニアといえば気難しいイメージがありましたが、実際に入ってみると質問を快く聞いてくれてわからないことを見つけることが楽しくなるほどでした。
Tさんは文系出身ですか?

R.T はい、この業界に来たきっかけは大学の授業でIT系に興味を持ち始めたのが最初ですね。文系出身の完全未経験なのですが、データ分析などの業務がちょっと大変だなと感じることもあります。でも、わからないと思ったら何度も聞くようにして理解を深めていけるように心がけています。

現在の業務の内容

S.N 私がメインで使用している言語はJavaですね。今はテストで出た不具合の修正を行なっています。以前は設計からリリース、運用保守まで行ったりしていましたね。

R.T 私はVB.NETを使用していて、リリースと運用保守を行うチームに所属しています。今の現場は1年ほどいるのですが、大分業務にも慣れてきました。

T.S 私はインフラエンジニアについて、サーバーの構築や、システムの設計をしています。Nさんは仕事の中で大切だと思うことはありますか?

S.N そうですね、自分は結構なんでも自分で解決しようとする面があるのですが、コーディングまで終わらせて上長に確認を仰いだら、実は詳細設計の中で作成の必要のないまで作成してしまっていて、一週間ほどの作業が無駄になってしまった経験があるので、チームの中でも確認の作業はしっかり行うのは大切だと感じましたね。

どんな人と働きたいですか?

S.N 好奇心旺盛な人とめんどくさがりな人がいいですね。面倒臭いからこそ、プログラムを作る作業が楽しくなる部分はあると思います。システムは人の面倒な作業を解消するものですからね。

R.T わからないところを放置せずにしっかり意思表示できるのは大切だと思います。未経験者などは質問をする機会が多いと思うのですが、そこで周りの人に質問したり行動を起こすことを意識できるといいですね。

T.S 僕も同じで、わからないことはわからないとはっきり言え、回答をするときにはなんとなくではなく、自分の考えた道筋を話すことができる人がいいと思います。

求職者へのアドバイス

S.N 興味のあるものを仕事にするのは、楽しいかもしれませんが、好きなものを仕事にすると辛くなることもあるかもしれないので、自分の好きなものよりも少しずらして仕事を探してみるとうまくいくこともあるかもしれません。

R.T いろんなインターンシップに参加して、いろんな会社を見て自分に合うところを見つけるのがいいと思います!

T.S 知識は必要ですが、仕事をしていくうえで必ずついてくるものなので、実際に働いて知識以上に会話ができることが大切と感じています。会話の練習として、タクシーに乗ったときには必ず運転手の方と会話をし、会話することに慣れていっています。タクシーの運転手は会話することに慣れている人が多いので自分から始めに会話を始めたらある程度話を広げてくれたりするので会話の練習をするにはもってこいです!
タクシーに乗らない人は美容室とかでもいいかもしれないですね。